学校ブログ

委員会活動の様子

坂田小学校の委員会活動の様子を紹介します。

今年度できたSPK委員会(坂田プライド向上委員会)では、朝のあいさつ運動に取り組んでいます。

毎朝昇降口や門のところで、登校してきた子に「おはようございます」と声をかけたり、教室や職員室にあいさつをして回ったりしています。

5月7日には、第1回SPK会議を開きました。

「廊下歩行ができていない」「給食交流会や学校かくれんぼをやってみたい」など、各学級から出た様々な意見について話し合いました。

やる気いっぱいの子どもたちです。これから坂田小学校をよくするため、坂田プライドを高めるため、様々な活動を企画し、取り組んでくれると思います。

 

ボランティア委員会では、今年度からベルマーク回収に取り組んでいます。

5月15日(水)に各教室へ行き、ベルマークの集め方について説明しました。

ベルマークを集めることで、「自分たちに必要なものを購入し、自分たちで学校を作っていこう」

「寄付することで、災害などで困っている学校を助けよう」と呼びかけました。

 子どもたちが、学校にベルマークを持っていきたいという話をしましたら、ぜひ持たせてください。

 毎週水曜日の朝、委員会の子たちが各教室へベルマークの回収に行きますので、ご協力よろしくお願いします。

 

学習参観・PTA総会・学級懇談会

5月15日(水)5校時に、今年度初めての学習参観がありました。

子どもたちは、少し緊張している様子も見られましたが、お家の方に頑張っている姿を見てもらおうと、張り切って学習に取り組んでいました。

 お忙しい中、参観いただきありがとうございました。

 

 

 また、PTA総会・学級懇談会へのご参加もありがとうございました。

PTA総会では、令和6年度の事業計画、予算等、ご承認いただきました。

PTA会長様、副部長様、事業部長様を中心に、1年間PTA活動を進めていただきます。

皆様、どうぞご協力・ご支援よろしくお願いいたします。

たてわり顔合わせ

5月13日(月)の坂田タイムに、今年度初めてのたてわり活動(顔合わせ)がありました。

赤・緑・青・黄の4色が各6班に分かれて、自己紹介と旗づくりをしました。

6年生を中心に活動を進め、素敵な旗が仕上がりました。

時間があった班は、旗づくりの後、6年生が考えてくれた遊び(ハンカチ落としやだるまさんがころんだなど)をしました。

短い時間でしたが、楽しい顔合わせとなりました。

これからたてわり遊びや一年生を迎える会、運動会の応援合戦など、子どもたちが主体となって取り組むたてわり活動を通して、子どもの自己肯定感・自己有用感を醸成していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

サイバー犯罪防止教室

 米原警察署から警察官の方をお招きして、SNSとの付き合い方やネットの犯罪について学びました。スマホの所持率も増え、アプリやゲームを通してインターネットを利用する機会が増える高学年を対象とした内容で、実際に起こった事例を挙げながら、便利な反面、犯罪に巻き込まれる可能性について丁寧に教えていただきました。インターネットを介していても画面の向こう側には自分たちと同じ人間がいることを常に忘れず、正しい知識を持ってSNSと関わっていく重要性を改めて確認した時間でした。

1年生 むかしあそびに挑戦!

 生活科「むかしあそび」の学習で、13名の地域の方に来校いただき、けんぱ・こま回し・お手玉・紙飛行機・あやとり・カルタ・ぼうずめくり・めんこの8つの遊びを教えていただきました。8つのコーナーに分かれて、それぞれの遊びを楽しみました。初めて経験する遊びもあり、貴重な時間となりました。

伊吹山文化資料館

 1月17日(水)に、伊吹山文化資料館に行きました。地域のボランティアの方に、昔の道具の使い方を教えていただいたり、話を聞いたりしました。なわない体験や石臼、かきもち・火鉢見学、蚕についてのお話を聞きました。はじめて見る道具がたくさんありました。使い方が分からない道具については、ボランティアの方が丁寧に教えてくださいました。これからも、社会科で昔のくらしについてたくさん学んでいきます。

3学期スタート

 1月9日(火)から、3学期がスタートしました。始業式では、大谷翔平選手から寄贈されたグローブを紹介していただき、夢をもつことの大切さについての話を聞きました。

 また、各学年の代表児童による「新年のちかい」の発表では、自分の成長のために頑張ること、周りの友だちのために頑張ること等、一人ひとりが新年に向けての意気込みを堂々と発表することができました。

 2024年も、みんなにとってよりよい1年となるよう、応援していきます。

 

 

 

校内人権集会・人権講演会

 12月6日(水)、校内人権集会・人権講演会を行いました。

 人権集会では、6年生からの「坂田小 人権宣言」の発表の後、各クラスの代表者がクラスの人権宣言を発表しました。また、人権作文の発表や、6年生から絵本の読み聞かせもありました。

 人権講演会では、林ともこさんにご来校いただき、お話を聞きました。「だめな子なんて 一人もいない」と題して、命のメッセージを伝えてくださりました。真剣な表情でお話を聞いている子、涙を流している子もいました。「誕生日は、生きていることやまわりの人に感謝しよう。」「ありがとうは、すぐに伝えよう。」「同じ口だけど、よい言葉も悪い言葉も言える。よい言葉を使おう。」「1日1日を大切に楽しく過ごして、やりたいことにチャレンジしよう。」「一人一人の命が大切。みんなの命を大切にしよう。」「命はつながっている。」…たくさんの思いを伝えてくださいました。林さんからのメッセージを一人一人がしっかり受け取り、これからの生活を過ごしてほしいと願っています。

 

巡回公演事業 ミュージカル「あらしのよるに」

 12月4日(月)に、文化庁による巡回公演事業として、総合劇集団俳優館の皆さんによりミュージカル「あらしのよるに」を公演していただきました。

 子どもたちにとって馴染みのある内容でしたが、実際に歌や踊り、演技などを間近で鑑賞することで、その迫力に圧倒される場面があり、笑いがあふれる場面もありと、子どもたちは公演に入り込んでいました。

 6年生は、事前にワークショップで動きの練習を行い、当日11人の子がミュージカルに共演しました。ライトアップされながら、堂々と演技を行うことができました。

 本物に触れて心を動かす経験をこれからも大切にしていきたいです。

6年生 雅楽教室

 11月27日(月)に長沢雅楽会の方々にご来校いただき、雅楽教室を行いました。雅楽で使う楽器の紹介や楽譜の覚え方などを教えていただき、子どもたちは自分たちの知らない世界を興味津々で聞いていました。演奏もしてくださり、子どもたちは生で聴く「越天楽」に圧倒されていました。最後には坂田小学校の校歌を雅楽風にアレンジして演奏してくださり、子どもたちも盛り上がっていました。

1年生 あきランド

 11月22日(水)に、落ち葉やどんぐり、まつぼっくりなどの秋ならではのもので、楽しいおもちゃを作りました。作ったおもちゃで魚屋さんや楽器屋さんなど様々なお店屋さんを開きました。みんなが楽しく遊べるように計画をして製作をするなど一生懸命活動に取り組みました。

4年生 福祉学習

4年生では、福祉の学習に取り組んでいます。

みんなの「ふだんの・くらしの・しあわせ」のために、何ができるかを考え学習しています。

社会福祉協議会の方々を学校にお招きし、体験的な活動に取り組んでいます。

学習を通して、みんなのよりよい幸せのために行動できる人を目指します。

6年生 見つけよう!ぼく・わたしのわくわくエンジン!

 16日と17日の2日間、草津未来プロジェクトの方々に来ていただき、わくわくエンジン授業がありました。自分の好きなことについてとことん考え、自分のわくわくエンジンを探すという授業です。みんな、本気で好きなことについて考えた経験があまりなかったようで、自分の好きなことを書いていくプリントがなかなか進みませんでした。しかし、悩みながらも真剣に自分と向き合っている姿がたくさん見られました。また、授業の最後には、今まで口には出さなかった想いや隠していた興味についてなどをみんなの前で、笑顔で発表してくれる子どもたちの姿がありました。この経験から、自分を突き動かす力となるもの(わくわくエンジン)が見つかり、それがこれからの人生を考える上での1つの要素になってくれることを願っています。

3年生キャベツの定植体験

 9月12日、世継の親和農場さんの畑で、キャベツの苗を畑に植える定植体験をさせていただきました。7月に小さな種を植えて2か月。芽が出て少し成長した苗を見て、子どもたちは嬉しそうな様子でした。土に穴を開ける深さや土のかぶせ方など、話を聞いて集中して取り組んでいました。今後は、成長過程を観察したり収穫したりする予定です。地域の方のご協力のもと、このような体験学習ができております。ありがとうございます。

図工(お城の絵)

 9月に訪れた長浜城をモデルに、お城の絵を描きました。瓦や石垣など複雑な絵に挑戦した児童たちは、写真をよく見ながら、どんな形をしているのか、どんな色なのかを一生懸命に考え、活動を進めていきました。児童同士でどのようにすればきれいに色が塗れるのか、お城の周りに何を描くのかを話し合っている姿もありました。その成果が実り、とても立派な個性あふれるお城の作品を一人ひとりがつくれました。

 2年生も残り半分となりました。児童のチャレンジする姿を引き続き応援していきます。

1年生 校外学習「アクアトトぎふ」

 9月29日(金)1年生が初めての校外学習へ出かけました。

 まず、「アクアトトぎふ」の館内を見学しました。ゾウガメやカワウソ、ピラルクーなど色々な生き物に出会うことができました。子どもたちは、生き物の名前をメモしたり、様子をじっくりと観察したりしていました。

 お天気にも恵まれ、外でお弁当を食べた後は、アスレチックで遊びました。友だちと一緒にお出かけすることができ、とてもよい思い出となりました。

楽しかった稲刈り体験

 9月28日(木)に5年生の総合的な学習の一環で稲刈り体験をしました。

 5月に自分たちが植えた青々した苗が、地域の方たちのご協力によりたわわに実った稲穂に変わっていて、子どもたちは驚いていました。鎌を使って稲を刈り、足踏み脱穀機で脱穀しました。はじめはおそるおそるでしたが、慣れてくると両手で抱えきれないほど稲を刈り、うれしそうに運んでいました。

150周年記念事業 学校開放 ふるさと発見ウォークラリー

 9月30日(土)に、創立150周年記念事業の一環として学校開放とふるさと発見ウォークラリーを行いました。

 在校生や保護者をはじめ、卒業生など、多くの方にご参加いただきました。天候にも恵まれ、ウォークラリーで地域の名所を巡ったり、改修前の教室を懐かしんで見回ったりしていただきました。

 今後も、記念式典や講演、ロケット教室など、様々な行事が計画されております。子どもた

の思い出に残る記念事業にできればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

150周年記念事業航空写真撮影

 9月25日(月)に、150周年記念事業の一環として航空写真撮影を行いました。集合写真の後、セスナ機にて人文字写真を撮影していただきました。人文字写真は、150周年記念事業のロゴマークです。

 9月30日(土)の学校開放日や、10月7日(土)の運動会にてサンプル写真を掲示しますので、ぜひご覧ください。

ペア学年での読み聞かせ

 2学期は、運動会やペア学年での遊びなど、異学年の友だちとの交流活動がたくさんあります。その第1弾として、ペア学年での読み聞かせを行いました。

 6年生は、1年生が楽しめるような本を図書館などから借りて来て読む練習を行い、1年生は、6年生が来てくれることを心待ちにして当日を迎えました。

 1年生は、本を読んでもらったことはもちろんですが、6年生の優しい姿等に触れて、あこがれを持つ機会となったことでしょう。

 今後は、2年生と4年生、3年生と5年生で、同じように読み聞かせを行っていきます。