学校ブログ

サイバー犯罪防止教室

 米原警察署から警察官の方をお招きして、SNSとの付き合い方やネットの犯罪について学びました。スマホの所持率も増え、アプリやゲームを通してインターネットを利用する機会が増える高学年を対象とした内容で、実際に起こった事例を挙げながら、便利な反面、犯罪に巻き込まれる可能性について丁寧に教えていただきました。インターネットを介していても画面の向こう側には自分たちと同じ人間がいることを常に忘れず、正しい知識を持ってSNSと関わっていく重要性を改めて確認した時間でした。

1年生 むかしあそびに挑戦!

 生活科「むかしあそび」の学習で、13名の地域の方に来校いただき、けんぱ・こま回し・お手玉・紙飛行機・あやとり・カルタ・ぼうずめくり・めんこの8つの遊びを教えていただきました。8つのコーナーに分かれて、それぞれの遊びを楽しみました。初めて経験する遊びもあり、貴重な時間となりました。

伊吹山文化資料館

 1月17日(水)に、伊吹山文化資料館に行きました。地域のボランティアの方に、昔の道具の使い方を教えていただいたり、話を聞いたりしました。なわない体験や石臼、かきもち・火鉢見学、蚕についてのお話を聞きました。はじめて見る道具がたくさんありました。使い方が分からない道具については、ボランティアの方が丁寧に教えてくださいました。これからも、社会科で昔のくらしについてたくさん学んでいきます。

3学期スタート

 1月9日(火)から、3学期がスタートしました。始業式では、大谷翔平選手から寄贈されたグローブを紹介していただき、夢をもつことの大切さについての話を聞きました。

 また、各学年の代表児童による「新年のちかい」の発表では、自分の成長のために頑張ること、周りの友だちのために頑張ること等、一人ひとりが新年に向けての意気込みを堂々と発表することができました。

 2024年も、みんなにとってよりよい1年となるよう、応援していきます。

 

 

 

校内人権集会・人権講演会

 12月6日(水)、校内人権集会・人権講演会を行いました。

 人権集会では、6年生からの「坂田小 人権宣言」の発表の後、各クラスの代表者がクラスの人権宣言を発表しました。また、人権作文の発表や、6年生から絵本の読み聞かせもありました。

 人権講演会では、林ともこさんにご来校いただき、お話を聞きました。「だめな子なんて 一人もいない」と題して、命のメッセージを伝えてくださりました。真剣な表情でお話を聞いている子、涙を流している子もいました。「誕生日は、生きていることやまわりの人に感謝しよう。」「ありがとうは、すぐに伝えよう。」「同じ口だけど、よい言葉も悪い言葉も言える。よい言葉を使おう。」「1日1日を大切に楽しく過ごして、やりたいことにチャレンジしよう。」「一人一人の命が大切。みんなの命を大切にしよう。」「命はつながっている。」…たくさんの思いを伝えてくださいました。林さんからのメッセージを一人一人がしっかり受け取り、これからの生活を過ごしてほしいと願っています。

 

巡回公演事業 ミュージカル「あらしのよるに」

 12月4日(月)に、文化庁による巡回公演事業として、総合劇集団俳優館の皆さんによりミュージカル「あらしのよるに」を公演していただきました。

 子どもたちにとって馴染みのある内容でしたが、実際に歌や踊り、演技などを間近で鑑賞することで、その迫力に圧倒される場面があり、笑いがあふれる場面もありと、子どもたちは公演に入り込んでいました。

 6年生は、事前にワークショップで動きの練習を行い、当日11人の子がミュージカルに共演しました。ライトアップされながら、堂々と演技を行うことができました。

 本物に触れて心を動かす経験をこれからも大切にしていきたいです。

6年生 雅楽教室

 11月27日(月)に長沢雅楽会の方々にご来校いただき、雅楽教室を行いました。雅楽で使う楽器の紹介や楽譜の覚え方などを教えていただき、子どもたちは自分たちの知らない世界を興味津々で聞いていました。演奏もしてくださり、子どもたちは生で聴く「越天楽」に圧倒されていました。最後には坂田小学校の校歌を雅楽風にアレンジして演奏してくださり、子どもたちも盛り上がっていました。

1年生 あきランド

 11月22日(水)に、落ち葉やどんぐり、まつぼっくりなどの秋ならではのもので、楽しいおもちゃを作りました。作ったおもちゃで魚屋さんや楽器屋さんなど様々なお店屋さんを開きました。みんなが楽しく遊べるように計画をして製作をするなど一生懸命活動に取り組みました。

4年生 福祉学習

4年生では、福祉の学習に取り組んでいます。

みんなの「ふだんの・くらしの・しあわせ」のために、何ができるかを考え学習しています。

社会福祉協議会の方々を学校にお招きし、体験的な活動に取り組んでいます。

学習を通して、みんなのよりよい幸せのために行動できる人を目指します。

6年生 見つけよう!ぼく・わたしのわくわくエンジン!

 16日と17日の2日間、草津未来プロジェクトの方々に来ていただき、わくわくエンジン授業がありました。自分の好きなことについてとことん考え、自分のわくわくエンジンを探すという授業です。みんな、本気で好きなことについて考えた経験があまりなかったようで、自分の好きなことを書いていくプリントがなかなか進みませんでした。しかし、悩みながらも真剣に自分と向き合っている姿がたくさん見られました。また、授業の最後には、今まで口には出さなかった想いや隠していた興味についてなどをみんなの前で、笑顔で発表してくれる子どもたちの姿がありました。この経験から、自分を突き動かす力となるもの(わくわくエンジン)が見つかり、それがこれからの人生を考える上での1つの要素になってくれることを願っています。

3年生キャベツの定植体験

 9月12日、世継の親和農場さんの畑で、キャベツの苗を畑に植える定植体験をさせていただきました。7月に小さな種を植えて2か月。芽が出て少し成長した苗を見て、子どもたちは嬉しそうな様子でした。土に穴を開ける深さや土のかぶせ方など、話を聞いて集中して取り組んでいました。今後は、成長過程を観察したり収穫したりする予定です。地域の方のご協力のもと、このような体験学習ができております。ありがとうございます。

図工(お城の絵)

 9月に訪れた長浜城をモデルに、お城の絵を描きました。瓦や石垣など複雑な絵に挑戦した児童たちは、写真をよく見ながら、どんな形をしているのか、どんな色なのかを一生懸命に考え、活動を進めていきました。児童同士でどのようにすればきれいに色が塗れるのか、お城の周りに何を描くのかを話し合っている姿もありました。その成果が実り、とても立派な個性あふれるお城の作品を一人ひとりがつくれました。

 2年生も残り半分となりました。児童のチャレンジする姿を引き続き応援していきます。

1年生 校外学習「アクアトトぎふ」

 9月29日(金)1年生が初めての校外学習へ出かけました。

 まず、「アクアトトぎふ」の館内を見学しました。ゾウガメやカワウソ、ピラルクーなど色々な生き物に出会うことができました。子どもたちは、生き物の名前をメモしたり、様子をじっくりと観察したりしていました。

 お天気にも恵まれ、外でお弁当を食べた後は、アスレチックで遊びました。友だちと一緒にお出かけすることができ、とてもよい思い出となりました。

楽しかった稲刈り体験

 9月28日(木)に5年生の総合的な学習の一環で稲刈り体験をしました。

 5月に自分たちが植えた青々した苗が、地域の方たちのご協力によりたわわに実った稲穂に変わっていて、子どもたちは驚いていました。鎌を使って稲を刈り、足踏み脱穀機で脱穀しました。はじめはおそるおそるでしたが、慣れてくると両手で抱えきれないほど稲を刈り、うれしそうに運んでいました。

150周年記念事業 学校開放 ふるさと発見ウォークラリー

 9月30日(土)に、創立150周年記念事業の一環として学校開放とふるさと発見ウォークラリーを行いました。

 在校生や保護者をはじめ、卒業生など、多くの方にご参加いただきました。天候にも恵まれ、ウォークラリーで地域の名所を巡ったり、改修前の教室を懐かしんで見回ったりしていただきました。

 今後も、記念式典や講演、ロケット教室など、様々な行事が計画されております。子どもた

の思い出に残る記念事業にできればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

150周年記念事業航空写真撮影

 9月25日(月)に、150周年記念事業の一環として航空写真撮影を行いました。集合写真の後、セスナ機にて人文字写真を撮影していただきました。人文字写真は、150周年記念事業のロゴマークです。

 9月30日(土)の学校開放日や、10月7日(土)の運動会にてサンプル写真を掲示しますので、ぜひご覧ください。

ペア学年での読み聞かせ

 2学期は、運動会やペア学年での遊びなど、異学年の友だちとの交流活動がたくさんあります。その第1弾として、ペア学年での読み聞かせを行いました。

 6年生は、1年生が楽しめるような本を図書館などから借りて来て読む練習を行い、1年生は、6年生が来てくれることを心待ちにして当日を迎えました。

 1年生は、本を読んでもらったことはもちろんですが、6年生の優しい姿等に触れて、あこがれを持つ機会となったことでしょう。

 今後は、2年生と4年生、3年生と5年生で、同じように読み聞かせを行っていきます。


2学期がスタートしました!

 愛校活動できれいにしていただいた学校に、子どもたちの声が響き渡る本来の学校が戻ってきました。Teamsで行った始業式では、校長先生から命の安全について、また、夢をもってあきらめずに頑張ることの素晴らしさなどについてお話を聞きました。児童代表のあいさつでは、2学期に頑張りたいこととして、運動会や漢字学習など、それぞれの目標を堂々と発表することができました。一人ひとりが夢や目標をもって、頑張る姿を引き続き応援していきます。

 また、1年生は引き渡し訓練を実施しました。緊急時に安全に引き渡す方法について確認させていただくことができました。ご協力いただきました1年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

PTA愛校活動

 8月26日に、PTA愛校活動が行われました。ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響で規模を縮小して実施されておりましたが、今年度は、全PTA会員の皆様ならびに5・6年生児童により実施されました。校舎内をはじめ運動場の草刈りや溝掃除、池の掃除など、学校中をきれいにしていただきました。

 また今年度は創立150周年記念として各種事業が行われます。この一環として、みどりの会の皆様にもご協力いただき、樹木の剪定を行っていただきました。

 子どもたちが気持ちよく2学期を迎えるためにご協力いただき、ありがとうございました。

1学期終業式

 7月20日(木)1学期の終業式が行われました。

 熱中症対策等のためTeamsにて行いましたが、校歌斉唱では、廊下を伝って子どもたちの元気な歌声が学校中に響き渡りました。

 児童代表のあいさつでは、1学期に頑張ったことや思い出を発表してくれました。発表を聞きながら、みんなで1学期を振り返ることができました。

 校長先生からは、命の安全について等のお話を聞きました。2学期のスタートをみんなで元気よく迎えることができるよう、夏休みを過ごしてくださいね。

中学生に向けて(6年)

 6年生を送る会がありました。下学年からのプレゼントや、ダンスや劇などの出し物など、6年生のために一生懸命発表してくれました。うれしかったですね。子たちは「卒業するんだなぁ」という気持ちを改めて感じる時間となりました。

 元Jリーグ選手村田和哉さんが夢授業に来てくださいました。「「夢は叶う」どんな出来事もチャンスだと考える。叶えたいことは言葉にする。」4月から新しい生活になる6年生にとって、自分の心と向き合うとてもよい時間でした。

 

夢授業

 2月28日(火)、Jリーグでサッカー選手として活躍された村田和哉さんに来ていただき、夢授業を実施しました。

村田さんは、自分の体験したことから「夢は叶うもので、その夢を実現するために口にだす、ノートに書く」とお話していただきました。また、ワクワクする夢を持つこと、なりたい自分をイメージすること、自分のストーリーを生み出しドラマにすることなども大切にしてほしいと教えていただきました。参加した5,6年の児童は、村田さんの話を真剣に聞いていました。

 また、代表児童がストリートサッカーを体験しました。プロの技を身近で見たり感じたりすることができました。

 授業を終えて、児童は将来の夢や目指す姿などをノートやプリントにまとめていました。自分の思いえがく夢に向かって、何事も諦めず一生懸命頑張ってほしいです。

2年生 体育館清掃

美化ボランティア委員会の取組で、体育館掃除を行いました。

3月1日は2年生の参加日で、多くの子どもたちが参加しました。

一年間お世話になった体育館に感謝の気持ちを込め、端から端まで何度もぞうきんがけをすることができました。

伊吹山文化資料館

 1月24日(火)に、伊吹山文化資料館に行きました。地域のボランティアの方に、昔の道具の使い方を教えていただいたり、話を聞いたりしました。なわない体験や石臼、かきもち・火鉢見学、蚕についてのお話を聞きました。はじめて見る道具がたくさんありました。使い方が分からない道具については、ボランティアの方が丁寧に教えてくださいました。これからも、社会科で昔のくらしについてたくさん学んでいきます。

 

 

 

1年生 昔から伝わる遊びにチャレンジ!

 1月24日(火)3・4時間目、生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習をしました。地域の方と一緒にめんこ、お手玉、こままわし、あやとり、けんぱ、ぼうずめくり、おはじきなど一緒に楽しみました。初めてする遊びにどきどきしながら「これできたよ。」「おもしろいもっとやってみたい。」そして、「できない。」などと言う子には、優しく教えてもらいながら挑戦しました。楽しかったことや気付いたことを振り返り、地域の人と関わったり触れ合ったりすることのよさに気付くことができました。

 

 

 

6年 明治村はすごかった

 12月7日 校外学習で明治村へ行きました。社会科の学習で明治時代について学んでいたので、より一層「明治」を感じられたのではないかと思います。現地に到着後は、事前にたてた計画をもとに班ごとで活動しました。乗り物はSL、市電、バスの三種類があり子どもたちはとても嬉しそうに乗っていました。心配していた天候にも恵まれ、楽しいひとときを過ごすことができました。

 

1年生  あきランド

 11月17日 どんぐりや落ち葉、松ぼっくりといった、秋のならではのものをみんなで持ち寄り、楽しいおもちゃをつくりました。お店屋さんを開いてみんなで楽しむために、計画から制作、呼び込みの練習など、一人一人が一生懸命に取り組みました。楽器やさかなつり、アクセサリーなど、様々なお店が開店しました。お店屋さんとしても、お客さんとしても、めいいっぱい楽しむことができました。

「安全なくらしを守る人びとの仕事~警察の仕事~」

3年生では、社会科「安全なくらしを守る人びとの仕事」の学習で、警察の仕事について学習をしました。11月22日には、米原警察署、坂田駐在所から来ていただき、お話をしていただきました。警察の仕事についてのお話では、みんなが安心して暮らせるまちづくりのために、パトロールをしてくださっていることを知りました。鑑識体験では、指紋の採取を体験させていただきました。道具についてのお話では、パトカーには緊急時に備えてたくさんの道具や工夫があることを知りました。地域の安全を守るために、様々な仕事をしてくださっていることを学ぶことができました。

「ふだんのくらしのしあわせ~福祉体験~」

 4年生では、総合的な学習の時間に「福祉学習」をしています。10月25日には、福祉体験として車いす体験、アイマスク体験などをしました。車いす体験では、安心して乗ってもらうための声かけの大切さを知ることができました。アイマスク体験では、目が見えないことの大変さを感じながら、自分にできることは何かを考えることができました。みんなが幸せに暮らすために、優しい心をもって助け合っていきたい、と思えた福祉体験でした。

フローティングスクール

 10月25日、5年生がフローティングスクールに出かけました。秋晴れの一日、うみのこから見る景色は最高でしたが、強風が吹き船はゆれ、少し船酔いする児童もいました。一緒に乗った2校の友だちと仲良くなったり、びわ湖のことについて学んだり、短時間でしたが充実した一日となりました。

 

消防署の見学(3年生)

 10月24日、3年生が社会科の校外学習で、米原消防署へ見学に出かけました。消防車を見せていただいたり、放水訓練を体験させていただいたり、ワクワクドキドキの見学となりました。

一人ひとりが輝いた 坂小運動会

 10月15日(土)、秋晴の青空の下「令和4年度坂田小学校運動会」が実施できました。多くの方に見守られる中、子どもたちは、競技に演技に練習の成果をしっかり発揮して、すばらしい姿をいっぱい見せていました。温かい拍手を受け、子どもたちままた少し成長してくれたように思います。

上は、5・6年生の組体操の写真です。そのほかの写真は、こちらR4坂田小運動会.pdfから ご覧ください。

 

2年校外学習

10月21日(金)は、2年生が長浜に校外学習に出かけました。晴天にも恵まれ、1日元気いっぱい活動することができました。長浜駅で、駅員さんに話を聞いたり、長浜鉄道スクエアで鉄道のクイズを解いたりと、楽しく学ぶことができました。11月の近江図書館見学と合わせて、まちの施設にはどのような工夫があるのか学習します。

 

「運動会に向けて!」

 10月15日の運動会に向けて、組体操の練習に取り組んでいます。5年生は初めての組体操です。一人技を練習しました。1日の練習で大体の流れをつかんだ人が多くて驚きました。練習を重ね、組体操にさらに磨きをかけ、6年生に負けない演技を目指していきます。

 

 

森や山についてしっかり学んだ やまのこ学習(4年生)

 9月27日(火)多賀町の高取山に出かけ、4年生児童がやまのこが学習を体験しました。水や空気をきれいにし、自然災害を減らしたり生き物の住処になったりしている森林についてたくさん学ぶことができました。実際に森林の中を歩いて指導員の方から教えていただいたり、丸太切りに挑戦したり、草滑りを楽しんだり、木や植物を使ったクラフトを作ったり、充実の1日でした。

  

「楽しかったよ」1年生校外学習アクアとと

 9月29日、小学校初めての校外学習で岐阜県のアクアトトへ出かけました。友だちといっしょに遠くまで出かけるのは初めてでドキドキしていた子もありましたが、天候にも恵まれて楽しい思い出の一日となりました。アクアととの中では、いろんな魚をいっぱい観察して、お弁当をたべたあとには外の遊具で思い切り遊びました。

 

 

昔のコメ作りは大変だ 5年生稲刈りと足踏み脱こくに挑戦

 9月26日(月)、春に田植えをさせていただいた田んぼで、鎌を使っての稲刈りと足踏み脱穀機をつかっての脱穀を体験させていただきました。増田さんにご指導いただきながら、こわごわ最初の1株を刈っていましたが、慣れると一度に2株3株刈れるようになり、全部の稲を時間内に刈り終えることができました。どろどろになりながらの作業でしたが、どの児童も楽しそうでした。

3年生校外学習 平和祈念館と彦根子どもセンターへ行ったよ

 9月21日(水)台風一過の秋晴れの中、楽しみにしていた校外学習に出かけました。平和祈念館では、戦争の話を聞き昔のものを見せていただき、いっぱい学習できました。彦根子どもセンターでは、みんなでお弁当を食べて、公園で楽しく遊びました。去年は歩きの遠足だったけど、3年生ではバスで遠くまで行けてうれしかったです。

  

5年生ミシン学習がんばってます

 5年生の家庭科、2学期最初の学習はミシンを使った裁縫です。上糸、下糸、返し縫、初めて習うことばかりで悪戦苦闘していますが、10人以上のミシンボランティアの方の見守りやアドバイスを受けながら、徐々に手順を理解していきました。「まっすぐ縫えたで」と練習布を見せてくれる児童が多くいました。

 

 

キャベツの苗を植えました

 9月8日(木)、7月に種うえをさせていただいたキャベツの苗を、3年生児童が世継の親和農園さんの畑に定植させていただきました。苗の植え方を教えてもらい、どの児童も大きくなってねと声をかけながら上手に作業できました。

努力の壺達成

 自分で決めた自分が成長するための取組を100回行う。決して簡単なことではありませんが、成し遂げた意義は大きいと思います。今年度も後援会のご支援をいただき努力の壺を実施しています。先日今年の達成者第1号の児童を表彰させてもらいました。(一度に4人達成車がありました)これからどんどん達成者が出てくると思います。 

引き渡し訓練

 2学期最初の8月29日に1・2年生の引き渡し訓練を行いました。大雨や洪水などの自然災害や大きな地震はいつ起こるか分かりません。いざという時にも落ち着いて行動できるよう真剣に取り組むことができました。保護者の皆さんにもご協力いただきありがとうございました。災害への備えを共に行っていきましょう。

 

2学期始業式

 2学期の始業式、坂田ルームからの配信で行いました。始業式の話と児童の代表による「2学期頑張りたいこと」の発表を行いました。全校で集まることはできませんでしたが、どのクラスも真剣に話を聞き、新しく始まる学期に向けて思いをはせていました。終業式は全校で集まって行えるといいなあと思っています。

 

愛校活動 学校が美しくなりました

 8月27日に愛校活動を行いました。新型コロナウイルス感染症が収束しない中での開催となりましたが、大変多くの保護者の皆様に参加いただきました。昨年は職員だけの実施でしたので不十分なところも多くありましたが、今年は校舎の外を本当に見違えるくらいきれいにしていただきました。暑い中ご参加いただきました保護者の皆さん、大切な機械等をお貸しいただいた皆さん、ありがとうございました。

  

 

  

もし不審者が学校に入ってきたらどうするの

 7月8日不審者対応の避難訓練を実施しました。米原警察署や宇賀野駐在所の警察官の方や子ども安全リーダーの方をお招きし、教室内での1次避難、体育館への2次避難の訓練を行いました。警察官の方から学校に不審者が入ってきたときの避難方法や登下校時の対応の仕方を教えていただきました。

6年生地域学習、キャリア教育

 7月に入り、6年生は地域の人から様々なことを学びました。7月4日には、世継の歴史(七夕伝説や地震による湖底遺跡等)について、坂田小の体育館で教えていただきました。悪天候で現地では学べませんでしたが、多くの資料や紙芝居を用意していただき、たくさんのことを学ぶことができました。

 

 7月1日と5日には、キャリア教育の一環として地域のを講師にお迎えし、長年取り組んでこられた仕事についてお話をお聴きしました。お仕事に対する熱い思いを受け、6年生の児童は多くのことを考えたようです。

キャベツの種って小さいね

 今年も世継の親和農園さんのご支援をいただいて、3年生が地域の特産物を学ぶ学習をはじめました。7月5日(火)に親和農園さんを訪問し、キャベツの種うえを体験をさせていただきました。3年生の児童は、小さな種に驚きながらも1粒ずつしっかりポットに種を植えていきました。

eネットキャラバン スマホやネットについて学びました

 6月29日(水)3・4年生は3時間目に5・6年生は4時間目に、eネットキャラバン事務局より委託を受けられた講師の方より、ネットの落とし穴やルールを決めることの大切さなどを教えていただきました。真剣にお話を聞く児童の様子が印象的でした。

 

シャボン玉飛んだ

 いい風が吹いてシャボン玉が玄関前をキラキラと飛び交いました。1年生の生活科の学習の一コマです。

水生生物観察会

 6月28日(火)5年生が水生生物観察会を行いました。米原市農政商工課さん、湖北農業農村振興事務所田園振興課さん、天野川沿岸土地改良区の皆さんの協力をいただき、宇賀野地先の川で水生生物を採集し、学校に持ち帰って観察しました。アユ、ザリガニ、アメンボを始め多様な生物が採集でき驚きました。また、生物の種類から川の水質がいいことも分かりました。2学期のフローティングスクールに繋がるいい学習でした。

 大勢の地域の皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。

2年学校の近くを探検しよう

 6月21日、2年生が学校の周りの様子を調べに坂田駅から大型店がたくさん立ち並ぶリーディングの周りを探検に出かけました。今回が2回目、しっかり約束を守って歩き、周りの様子をしっかり観察する様子に2年生児童の成長を感じました。

プール水泳はじまる

 今週よりプール水泳が始まりました。1年ぶりのプールに子どもたちは歓声を上げて活動をしていました。まずは水に慣れることから、少しずつ水に浮く感覚や泳ぐコツを学んでいきたいと思います。

思い出の2日間 修学旅行

 6年生修学旅行、今年は予定通り6月8日9日に実施できました。好天に恵まれ体調を崩す児童もなく、みんな笑顔のすばらしい2日間になりました。

 旅行の行程に従って振り返ります。

 まず、平城宮資料館を訪問しました

 奈良公園で昼食をいただき、ウオークラリーへ、大仏殿では大きな大仏様にびっくりし、奈良公園の世界遺産をグループの友だちと協力して巡りました お土産もしっかり買いました

 宿泊したのは奈良ユースホステル しっかりあいさつをして部屋に入り、友だちと楽しい夜を過ごしました 食事も食べきれないほどたくさんのごちそうで大満足 すばらしい思い出の夜となりました 

 2日目はキッザニア甲子園へ 館内もすいていてたくさんの職業体験をすることができました

プール掃除

 6月3日プール掃除を行いました。3時間目に5年生がプールの周りを、5・6時間目に6年生がプールの中を中心に掃除をしてくれました。心をこめて一生懸命作業してくれたおかげで、プールが美しく輝きました。6月16日のプール開きが楽しみです。

4年校外学習(ホールの子・琵琶湖博物館)

 

    

 6月2日、4年生が校外学習に出かけました。午前中はびわ湖ホールで、オーケストラの生演奏を聴きました。美しいホールで本物の演奏を聴き、多くの子が感動していました。午後は琵琶湖博物館へ移動し、昼食をいただき館内を見学しました。天気にも恵まれいい校外学習になりました。

体力テスト

 6月1日 4・5・6年生が体力テストに挑戦しました。反復横跳び、立ち幅跳び、ソフトボール投げなど5種目を行いました。後日シャトルランなどにも挑戦します。1~3年生も体育の時間を使って実施していきます。

学校案内をしよう(2年生→1年生)

 生活科の学習で2年生が1年生に学校案内をしました。2年生は一生懸命計画を立て練習を重ね今日の日を迎えました。1年生をしっかりリードして学校案内する姿がカッコよかったです。1年生もしっかりお話が聞けてすばらしかったです。

 

ごみゼロ運動

 5月30日 全校で坂田タイムにゴミゼロ運動を行いました。今年は、校庭に伸びた草刈を中心に兄弟学年の色別班ごとに活動しました。上学年も下学年も一生懸命活動してくれたおかげで、校庭がきれいになりました。

 

3年校区探検

  

3年生から始まる社会科の学習では、1学期に校区を探検し土地の様子や施設などを観察して地図にまとめるという学習をしています。5月16日と25日に校区内をめぐりました。次は6月7日、顔戸方面をめぐり日撫山の山頂から校区全体を観察して学習のまとめとする予定です。

1年生を迎える会

 

 1年生が入学して1か月が過ぎました。1年生の入学を全校児童でお祝いする「1年生を迎える会」を5月12日に実施しました。児童会中心に計画を練り、6・1年、5・3年、4・2年の兄弟学年で組織した異学年集団による16のグループに分かれて、ウオークラリーやゲームを楽しみました。初めてリーダーになる4年生の児童をはじめ上学年の児童は上学年らしく下学年の児童をお世話していました。心配していた雨も降りだすのを待ってくれたようで、1年生は満足げな表情で自分の教室に帰っていきました。いい児童活動になりました。

  

  

学習参観

 皆さんご参観ありがとうございました。今後も参観が実施できますよう、引き続き感染予防にご協力ください。

 

田植え体験 きれいに植えられました

 連休の間5月6日に、学校近くに田んぼで5年生が田植えを体験しました。最初にこの体験学習をご支援いただいている増田さんから苗の植え方を教えてもらい、子どもたちは裸足になり緊張しながら田んぼに入っていきました。苗を5本ずつ取って間隔に気をつけながら植えていくのは難しく、最初はなかなか作業が進みませんでしたが、そこは子どもたち、だんだん作業に慣れ、上達してからはまだ植えるところはないかと探す姿も見られました。1時間ほどで広い田んぼにほぼ隙間なく苗を植えることができました。初めて田んぼに入る子も多く初めは不安な表情も見られましたが、最後の方は土の感触を楽しみながら活動できていたように思います。子どもたちにとって貴重な体験になったと思います。

  

 

がんばってます1年生 小学校最初の1週間より

はじめての小学校での給食。メニューは豚汁、魚フライ、サラダ。しっかり準備ができて、いっぱい食べました。

   

    はじめての身体測定     教室では鉛筆の持ち方を習い、正しい鉛筆の持ち方で線を書きました

 

 

令和4年度入学式

 4月8日(金)71人の新入生が坂田小学校へ入学しました。入学式では、しっかり返事ができ、よい姿勢でお話を聞くことができました。

  

  入学式がある体育館へ出発        教科書授与         児童代表歓迎の言葉

  

   入学式の後は、クラスごとに写真を撮って、月曜から始まる生活についてお話を聞きました

  

 

 

2学期の坂田小学校のあしあと③

喜ぶ・デレロケット教室

 10月26日、子どもロケット体験教室を行いました。くさつ未来プロジェクトさんよりご支援をいただき、北海道の植松電機さんで作成されている紙製のロケット50機が坂田小学校の運動場から秋空へ打ちあがりました。多くのボランティアの皆さんのご協力もいただき、子どもたちが夢をもつことややり遂げることの意義を実感するすばらしい体験活動となりました。

 

にっこり修学旅行

 11月9日10日、修学旅行で奈良、信楽、琵琶湖博物館を訪問しました。友達と一緒に活動した2日間、奈良ユースホステルでの一夜、悩んで買ったお土産のこと・・・。6年生の子どもたちにとって一生の思い出となりました。

笑うフローティングスクール

 11月15日、「うみのこ」で琵琶湖の上から滋賀県を眺め、びわ湖について学びを深める、フローティングスクールに5年生の児童が参加しました。一緒に乗船した速水小、小谷小の児童との交流はできませんでしたが、5年生の児童は琵琶湖学習にしっかり取り組みました。

 

 

2学期の坂田小学校のあしあと②

興奮・ヤッター!1~4年校外学習

 1・2年生 合同で長浜ドームへ遠足で出かけました。広いドームの中思い切り遊びました。

 3年 東近江市の平和祈念館とひばり公園に出かけました。平和祈念館では平和についてしっかり学びました。

 4年 やまのこ学習で、多賀町の高取山へ行きました。森林や木についていっぱい学んで楽しく活動しました。

興奮・ヤッター!芸術鑑賞

 今年は、文化庁の巡回公演で「ヒップホップダンス」を鑑賞しました。カルティベートさんのすばらしいパフォーマンスを上学年とか学年に分かれて鑑賞しました。舞台づくり音響、ダンス どれもすばらしく、子どもたちの目を輝かせて鑑賞する姿が印象的でした。

 

2学期の坂田小学校のあしあと①

 学校ブログの更新が滞っていたしたことお詫びします。
 緊急事態宣言が発令される中始まった2学期、様々なことがありました。その全ては掲載できませんが、大きな行事等を中心に9月~11月を振り返ります。

戸惑う・えっ感染予防対策
 緊急事態宣言が発令されていた期間は、玄関での検温、学習を含め終日パーティションの使用等を従来の基本的な感染対策に加え実施しました。坂田小学校の児童は、暑い時期でしたが、しっかりマスクをつけて感染予防の主体者として行動していました。

にっこり稲刈り体験
 緊急事態宣言が9月いっぱいで解除され、10月5日、春に田植えを体験させていただいた田んぼで、稲刈りと脱穀の体験をさせていただきました。

笑う運動会

 10月23日、秋晴れの下運動会を開催しました。毎年より1か月遅れの開催となりましたが、子どもたちの頑張りですばらしい運動会となりました。

 運動会の様子は校内に掲示した壁新聞のデータ(右PDF)で確認ください。  坂小運動会2021.pdf

 

リレー大会

 5月25日(火)にリレー大会を行いました。密を避けるため1・3・5年の部、2・4・6年の部に分けて行いました。参観は中止させていただきましたので保護者の皆さんには見ていただけませんでしたが、どの学年も白熱の好レースでした。児童は、今までの学習の成果を発表する場としてはりきって参加し、他の学年の児童にすばらしい走りを見せ、満足した様子でした。下学年の児童は、上学年のバトンパスや走り方を見て学ぶことも多かったようです。

  

  

 結果を掲示した、校内の壁新聞です。 校内掲示壁新聞.pdf

1年生を迎える会

 5月13日、1年生を迎える会を行いました。心配していた天気も回復し、たて割り班ごとに学校の近くのウォークラリーを楽しみました。集合して行う部分はたて割り班の教室で放送やビデオを使って行うなど感染対策をしての実施となりましたが、リーダーとなる上学年の児童も低学年の児童も笑顔いっぱいの素晴らしい会になったように思います。

  

たてわり活動はじめの会

 5月10日、6年1年、5年3年、4年2年の兄弟学年でつくるたて割り班の、はじめましての会を開きました。上学年の児童が班ごとに作成準備した班の旗にメンバーの名前を書いて完成し、班ごとに遊びを楽しみました。

  

4月の学習風景

 令和3年度が始まって1か月が過ぎました。1年生から6年生まで、どの学年も落ち着いて学習に取り組めています。各学年の学習の様子です。

  

   1年算数 数の学習      2年図工 むし歯予防ポスター    3年国語 図書館の利用

     

   4年理科 春の観察     5年国語 お話を読む       6年英語 会話の練習

令和3年度入学式

 4月8日、春の明るい日ざしが降りそそぐなか、お家の方に手を引かれ登校した86人の新入生が坂田小学校に入学しました。少し緊張している様子もうかがえましたが、しっかりお話を聞くことができた新1年生の皆さんのこれからの小学校生活が楽しみです。

  

 先生のあとについて入場です  ピアノにあわせてお礼ができました 1人ずつ名前を呼んでもらいました   

  

   校長先生のお話です       始めてもらう教科書です    6年生の歓迎の言葉を聞きました

卒業証書授与式

 3月19日(金)令和2年度の卒業証書授与式を挙行しました。80名の児童がしっかりと卒業証書を受け取り、それぞれの進路へ巣立っていきました。6年生の児童と保護者のみの参列となりましたが、厳粛な中にも6年生児童の感謝の思いがあふれる素晴らしい式となりました。在校生は教室で中継を観る参加となりましたが、校舎中を巡った見送りの時にお世話になった6年生に感謝を伝えていました。

記念撮影

6年生を送る会

 2月26日(金)6年生を送る会を行いました。密を避けるため、体育館には6年生と5年生だけが入り、1~4年生は出し物を行う時だけ入場し、あとは中継等を見る形での参加となりました。

 毎年とは少し違う形でしたが、「ありがとう」の気持ちが響き合うすばらしい会になりました。1年間の児童の成長に胸が熱くなりました。

 

     上段左から1年生~5年生の出し物   下段右は6年生から在校生へのプレゼント