学校ブログ

教育実習

9月4日(水)から、本校の卒業生が教育実習生としてきてくれています。

9月26日(木)までの約3週間、2年は組を中心に多くの教室で先生として過ごします。

初日の坂田タイムには、「一緒に運動場で遊ぼう」と声をかける子たちがたくさんいました。

  

 

授業だけではなく、休み時間や給食、掃除の時間など、様々な時間を子どもたちと一緒に過ごす中で、

教師として大切なことをたくさん学んでほしいです。

 

 

読書の秋~図書委員会の取り組み~

図書委員会の2学期の取り組みとして、9月3日(火)からスタンプラリーが始まりました。

スタンプラリーは、本を1さつ借りることでスタンプが1ポイントたまり、5つたまったらしおりが1こもらえるというものです。

9月2日(月)の委員会の時間に、スタンプラリーの用紙を作ったり、おすすめの本の紹介カードを書いたりして準備を進め、3日(火)の朝学習の時間に、各学級にお知らせに行きました。

  

  

 

学年によって参加できる期間が分かれていて、今は2年生と4年生が参加できます。

 

 

図書室には本を借りたい子どもたちがたくさんいて、大行列ができていました。

スタンプラリーの用紙に、スタンプを押してもらうと、とてもうれしそうに教室へ帰っていきました。

読書の秋。お気に入りの本をたくさん見つけてほしいです。

 

 

2学期がスタートしました!

今日から新学期が始まりました。

校舎改修工事に伴い、2学期からプレハブ校舎での生活がはじまります。

いつもとはちがう通学路、大きな荷物をもっての登校に、「入口はどこかな?」と少しとまどう様子も見られましたが、友だちの姿を見ると、子どもたちは元気に教室へ入っていきました。

 

 

8月24日(土)の愛校作業では、5・6年生と保護者の方で、運動場や校舎周辺の除草作業や清掃作業、校舎内の清掃作業をしていただき、隅々まできれいにしていただきました。おかげさまで、今日気持ちよく2学期をスタートすることができました。ありがとうございました。

  

  

2学期は、運動会や校外学習などの行事がたくさんあります。

すべての行事において、子どもたちが自分の考えをもち、主体的に行動できるよう全教職員で支えていきたいと思います。

2学期も、子どもたち一人ひとりの坂田プライド、学級の坂田プライド、学校の坂田プライドを積み上げていきます。

 

 

 

 

 

 

校舎ありがとう

今年度校舎改修工事に伴い、2学期以降プレハブ校舎で過ごすことになるため、

今使っている校舎との最後の思い出をつくろうと、高学年を中心に校舎の窓に好きな文字やイラストを描きました。

子どもたちは、絵の具や専用のクレヨンで「坂田小ありがとう」「みんな大好き」など

思い思いの言葉や、友だちや好きなキャラクターの絵を描き、40数年お世話になってきた校舎に感謝の気持ちをあらわしました。

 

   

  

また、22日(月)の午後には、滋賀ダイハツの方に来ていただき、

5・6年生のボランティアの子どもたちと教師でトイレ掃除を行いました。

初めはとまどう姿も見られましたが、滋賀ダイハツの方に、掃除の仕方やコツ、道具の使い方などを丁寧に教えていただき、今まで使ってきたトイレを隅々まできれいにしようと、2時間集中して取り組む姿が見られました。

 ここでもまた、坂田っ子の「さかたプライド」を見せてくれました。おつかれまでした!

    

 

  

 

 

6年生 キャリア教育②

7月4日(木)の5校時に、6年キャリア教育で美容師の宮森さんにお越しいただき、美容師の仕事について教えていただきました。

 実際にメイクアップを見せていただいたり、神前式で使うかつらを被せていただいたりととても貴重な経験をさせていただきました。

子どもたちは「将来のために、今できることは些細なことから逃げないこと。」というお話を真剣に聞く姿が見られました。

 消防士の吉川さんに続き、今回も実際に働いている方から詳しく話を聞くことで、自分の将来について考えるきっかけになりました。

 宮森さん、昨年度に引き続きありがとうございました。

 

 

6年生 「七夕発祥の地!?世継地域学習!」

 6 月26日(水)に世継地域学習がありました。天候にも恵まれ、汗だくになりながら蛭子神社まで行きました。子どもたちは、有名な行事である七夕が世継地区から始まった可能性があることを知り、興奮冷めやらぬ様子で「すごい!」と自分の住んでいる地域を誇らしく感じるとともに地域への愛着を深めることができました。

世継の皆様、学習にご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

2年生 生活科「ミニトマトをそだてよう」

5月に植えたミニトマトが赤く色づいてきました。毎朝「ミニトマトは元気かな?」「だんだん大きくなってきたよ!」と笑顔で水やりをしています。

生活科の学習を通して、植物も人や生き物と同じように生きていることを感じてくれました。赤くなったミニトマトはお家にもって帰ってもらいます。自分たちで育てたミニトマト、食べるのが楽しみですね!

学べる芸術鑑賞会

6月27日(木)に文化庁巡回公演事業として、創作和太鼓集団「打鼓音」の方に公演していただきました。

1・2時間目は、6年生対象にワークショップを行っていただきました。

和太鼓の歴史や名称、特徴を教えていただき、和太鼓の基礎打法についても見本を見せながら教えていただきました。

 

 

その後、体育館へ移動して、3グループに分かれて実際に和太鼓を演奏する体験をしました。

本公演で、打鼓音の方と一緒に共演演奏する「華囃子」の練習もしました。

初めは、戸惑い緊張している姿も見られましたが、だんだん慣れてくると、笑顔で演奏する姿が見られました。

また、たたき方や動きをしっかり覚えようと、見学しているときにも太鼓をたたく真似をして練習する子もいました。

 

 

3・4時間目には、本公演が行われ、全校で打鼓音の皆さんの演奏を聴きました。

中盤には、共演演目「華囃子」があり、6年生の代表40名が一緒に演奏しました。

2時間しか練習していないとは思えないほど、素晴らしい演奏で、大きな拍手が起こりました。

  

この後、1~5年生のクラス代表の子たちも、和太鼓体験をしました。

みんなで動きを合わせてたたいたり、途中でジャンプや1回転してからたたいたりと楽しい体験をさせていただきました。

最後に、6年生の代表の子が、お礼の言葉を伝え、花束を渡しました。

長時間の公演でしたが、日本一の演奏を間近で聴かせていただき、子どもたちの心に響くものがあったようです。また、実際に和太鼓をたたく体験や共演演奏をさせていただき、子どもたちにとってとてもよい経験となりました。

打鼓音の皆さん、ありがとうございました。

5年生 「出前授業でより深い学びを♪」

5年生では、びわこフローティングスクールに向けて、びわ湖学習を始めています。

今回、滋賀県地球温暖化防止活動推進委員の方々を学校にお招きし、びわ湖についての環境問題や固有種の存在、びわ湖の偉大さなどについて話していただきました。

テンポ良く学習を進めていただき、楽しくびわ湖についての関心を深めることができました。

学習の振り返りの時間には、全員がびわこフローティングスクールでしてみたいことと学習で興味をもったことについて発表しました。

7月の5日、6日にうみのこに乗って2日間学習を行います。梅雨時期ですが晴れますように・・・★

滋賀県地球温暖化防止活動推進委員の方々、本当にありがとうございました。

 

1年生 「わくわく、水あそび」

小学校では初めてのプールの学習。

これまでに、肩までつかって水の中を歩いたり、水の中でジャンプをしたりしました。

毎時間、授業の終わりには、子どもたちが「もっと入っていたいな。」「今日は、この前よりたくさん宝物が取れたよ!」と嬉しそうに報告をしてくれます。

今後は、水のなかにもぐる練習や浮く練習も行っていきます。

10回程度の学習を予定していますが、水になれていない子も含め、友だちと関わりながら最後には、「できた!楽しかった!」と思えるような時間にしていきたいと思います。